 |
 |
内頚動脈狭窄症や高安動脈炎は、頚動脈エコーで病変を直接描出できる疾患です。よって、これらの疾患を有する患者さんにおける頚動脈超音波検査は臨床的に有用な情報を多く得ることができます。
脳梗塞や一過性脳虚血の原因として、プラーク崩壊に引き続き起こる血栓による塞栓が重要と考えられています。脳血管疾患や脳血管疾患が疑われる患者さんで頚動脈にプラークが存在するかどうか検査することや、プラークの性状を評価することは重要になります。プラークの性状評価はエコー以外の検査では非常に難しく、エコー検査の利点の一つです。 |
 |
※高安動脈炎・・・ |
高安動脈炎(大動脈炎症候群)は、大動脈およびその主要分枝を侵す原因不明の動脈炎症であり、若年から中年の女性に好発する。動脈壁肥厚、石灰化を生じ、内腔狭窄・閉塞あるいは拡張性変化を起こす。 |
|
 |
 |
8 / 14 |
 |
|